| ★ゲストコメント(2025年11月7日放送分) |
|
|
|
|
出演者 三宅孝典氏
本日放送した選曲
M1: Nut Cracker Suite:Waltz of the flowers(Manhattan Jazz Quintet)
M2: Toccata &Fugue in D minor(Jacques Loussier)
M3: Sabre Dance(Woody Herman orch.)
M4: Singin’ in the rain(Richard Stoltzman)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼さんのコメント
|
|
|
|
▼林のコメント
|
|
徳島文理大学音楽学部教授の三宅孝典氏を迎えての60分。大学教授といえば聞こえはいいが、実は林のブラスバンド時代の後輩である。彼は中学時代からユーフォニウムを吹いていて、そのまま高校、東京芸大と進み、プロの楽団員、指揮者、指導者の道を歩み、奈良県生駒ウィンドオーケストラの常任指揮者、同志社女子大学非常勤講師、文理大学音楽学部教授とひとり何役もこなしている。彼も住友紀人同様偉大なる後輩の一人なのだが、(おい、三宅!)(はい、林先輩)が常のため、放送中の(三宅・・・・さん)、なんとなくぎこちないしゃべり方が、わざとらしい・・・と聴視者からお言葉をいただいた。まぁ当たり前かも。当時の富田中学ブラスバンド部は、全国にも名が知れ渡る強豪であり、四国でも長年トップの座に君臨してきた。これは顧問の撫養光男、次の顧問の糸谷安夫両氏の熱い指導の賜物である。ずっと継続しているとはいえ、林はただのアマチュアのラッパ吹き、三宅(ここで急に呼び捨てになるが)となると、日本での最前線のプロ演奏家として現役バリバリである。毎日2時間の練習はかかさないそうだと。林は忙しい時はほんの5分だが。もっと指導方法を尋ねたかったのだが、言いたいこと、聞きたいことがてんこ盛りで、あっという間の60分であった。この日担当のアシスタントのなっちゃんが(家族とキャンプに行ってきま〜〜す)のため欠席、他3人のアシスタントにお願いしても全滅。仕方なく以前お願いしたことのある山下さんに・・。快く引き受けてくれたが、アシスタント5人体制になりそうな予感。三宅は週後半は文理大で教鞭をとることが多いとかで、また出演していただくことに。文理大のウィンドオーケストラの指揮者もやってるとかで、なんやかやと役に立ちそうな予感!!また楽しみができてしまったわい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|