★ゲストコメント(2021年1月8日放送分) |
|
|
|
|
写真 公明党徳島県本部 代表 長尾哲見氏
本日放送した選曲
M1: This could be the start of something big(Count Basie orch.)
M2: Night at Iyomante(Junko Sumi)
M3: Over the rainbow(Four Freshmen)
M4: The world is waiting for the sunrise(Doc Cheatham)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼林のコメント
|
|
新年早々のお客様は準レギュラー定着の公明党徳島県本部代表の長尾哲見氏、通称(てっけん)さん。なんと17回目の登場らしい。月初に来ていただくようになって6か月を数える。7期28年の県議としてのあゆみは山あり谷あり。そこを遠慮のない林がつつくものだから、おそらく昔なら手打ちモン!(てっけん)さんは、ニコヤカにわかりやすい言葉で応えてくれる。話心地がいいもんだから、ついつい林はのさばることに。いつもなら(てっけんさ〜〜ん、終わったら飲みに行こうね!)なのだが、今回は(家内には12時くらいに帰ると言ってあります。B♭に行きましょうね)と先手を打たれた。てっけんさんが力を入れている夜間中学校(しらさぎ中学校)の話題から入り、街頭演説の方法、挨拶の内容、選挙の票の集め方、選挙協力などなど、我々には知らなかった世界を垣間聞かせてくれる。アシスタントのバズーカ敦子は、この寒さで歩くペンギンの様相を呈していた。20枚くらい重ね着してるんじゃ?と思わせるプクプクのコートの下から30cmくらいで足がパタパタ。まるで皇帝ペンギン。一度ご覧あれ!!終わると運転手(てっけん)さんでB♭に。ディスタンスを保ちながら焼酎で乾杯。来月も月初出演が決定した。さてまた無理難題を考えなくては!!乞うご期待!
|
|
|
★ゲストコメント(2021年1月15日放送分) |
|
|
|
|
写真 左より 遠近法をさりげなく使って小顔に見せる大塚み〜な、あみちゃん
本日放送した選曲
M1: Witchcraft(Frank Sinatra)
M2: 飾りじゃないのよ涙は!(Kenny James trio)
M3: St.James Infirmary(Jack Teagarden)
M4: Gold finger(Shirley Bassey)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼さんのコメント
|
|
|
|
▼林のコメント
|
|
お客様は自称歴代No.1のアシスタント 大塚み〜なと彼女の教え子のあみちゃん。2013〜14年くらいまでは、み〜なと一緒にやっていたような記憶が・・・。娘のアリシアが小学校の低学年だったような・・・。それが今やアリシアは車の免許を持っているという、時代は流れるものだ。昔は通称(悪党み〜な)で、世のかよわい男どもを、蹴散らし、貢がせて、我が世の春を謳歌していた時代だった。が、その当時からプロのオペラ歌手、実力はあるし、また教え方がすこぶる上手かった。今は某大学の特任教授という職に潜り込んで、カタギの生活を送っているらしい。ということで、過去を暴こうと・・・試みたのだが・・・、とても放送で言えないことばかり。言葉を選んでいるうちに番組は終わってしまった。昔は放送中に、ノーガードのドツキ合いみたいな暴露合戦だったのだが・・・。ラジオ放送なのに、本番中にみ〜なと筆談を交わしたこともあったっけ。やはり現在の地位もあるし、教え子同伴で来ているものだから、でもあみちゃんも、み〜ながその素質を見込んだか、歌とダンスは非常に優秀だそうな。といっても番組は、ほとんど林とみ〜なのジャブの応酬で終わってしまったが。み〜なの若い時に、外国で暮らしていたという経験は、貴重なものだ。特になにが起ころうが物怖じず、図太い。お互いスネに傷を持つ身?平和になったらまた暴露合戦するもいいか!!
|
|
|
|
|
|
|